2014年11月03日
コスモス祭り2014
三光のコスモス園で演奏をしてきました
まさか去年の演奏を覚えてくれている方がいらっしゃるとは
哀れみからくる優しさで手を挙げたんじゃないことを祈る(笑)
今回もサンパチライブに続き、
オリジナル曲をを演奏しました
前回と違う曲が演奏できてよかったです
花浅葱も次回披露できるようにしっかり作ろうと思います
そして今日はカートの2時間耐久レースという
絶望のダブルブッキングでした(笑)
間に合ってよかった本当に(笑)
メンバー全員でミニSLにも乗りました
おすすめです(笑)
気球にも乗りたい
SLは100円
気球は200円
なんという破格
本体3000円、1発500円のバズーカも大活躍
運営の皆様大変お騒がせしました
コスモスボーイ、からみまくってごめんなさい(笑)
紙テープは全部回収したつもりだけど大丈夫だろうか・・・(笑)
まさかのアンコールも嬉しかったです
コスモス祭り楽しい
2013年10月28日
コスモス祭り2013・ライブ
新聞に載り、ニュースになった、日本一のコスモス園を目指す三光のコスモス祭り
鹿児島-熊本-大分の遠距離系バンドtori.comとして参加してきました
今回メンバーの予定が全然合わない上に、
本番5日前に1人が急用で不参加になり
かなり大変でした
1曲は本番前日に遊びで弾いてみたのが
思いの外いけそうだったので採用
練習は金曜の夜と土曜の夜の2回(笑)
案の定ミスりまくったのは秘密
今回もいろいろありましたが、笑いながら演奏できてすごく楽しかったです
市のコスモス祭りのページにも写真を載せていただけました
メンバー不足のおかげで今回初めてベースを弾く経験もできました
ドラムセットを貸してくれた北高の吹奏楽部のみなさん、ありがとうございました
手拍子してくれたあばあちゃん達にも感謝です
カエル印さんもばっちり撮った!
急遽tori.comが持参したアンプを
お貸しすることになりましたが
ギターの音の設定も完璧!
さすがカエル印さん、感動
会場には約21haに2000万本のコスモスが咲いていてとても綺麗でした
ピンク色の段々畑が圧巻
一面白いコスモスのゾーンも凄かった
また機会があれば三光のイベントに参加させていただきたいです
2013年09月10日
第29回どてかぼちゃカーニバル
9月8日に愛媛県東温市で開催された「どてかぼちゃカーニバル」に参加してきました
イベント終了後に500円でどてかぼちゃを
購入できるらしく、かなり楽しみにしていました
このサイズのかぼちゃを初めて見ました
衝撃
このイベントは2種類の競技があり、友人が「かぼちゃタワー」に参戦
開始合図から30秒たった時点でかぼちゃを何段積み上げられているかを競うゲーム
4段以上で景品がもらえます
写真右奥の男性、積み方がトリッキー
記録:1段
イベント終了後かぼちゃを2つ購入
小さい方はバイクで運搬
これで10kg
これで一般道はなかなかスリルがあった
そして本命かぼちゃ37kg
3人がかりで運搬
簡単に持ち上げる係の男性
渡されて倒れそうになる友達
慌てて加勢に行く友達
後ろで笑いながら見る←
これで今年は特大のお化けカボチャが作れます(▼∀▼)
どてかぼちゃは完売したそうです
どてかぼちゃの苗を無料配布して、
一般の方々が育てて、
イベント後別の人々が再利用
この素晴らしいシステムに感動。
2013年08月09日
寺町とうろう祭り
1年以上楽しみに待っていたイベントの1つ
とうろう祭りがやってきました
夏の熱気、人の熱気、蝋燭の熱気
それを吹き飛ばす予想以上の光景
綺麗だった(*´∇`*)
毎年8月9日に7つのお寺で行われていて、京都の清水寺の「千日参り」が起源だそうです
地元のはずなのに2ヶ所しかわかりませんでした
・・・次は必ず!!
お寺だけでなく町一帯に灯籠が出てました
住民が道端の灯籠の火が消えていないか
確認して、消えているものに火をつけたり
している光景が凄く良かった
町興しの研究として見に来てくれる人もいるそうで、なんだか嬉しい
2013年06月09日
第5回 やかたホタルコンサート
やかた田舎の学校でホタルコンサートを見てきました
焼き鳥食べながら、ビール飲みながら、バンドの演奏を聴く
そしてライブが終わる頃にはホタルが舞う
素敵です
残念ながら、都合上長居はできませんでした
もっと聴きたかった
せっかく良いカメラを買ったからホタルも撮りたいなあ
2013年06月04日
第25回 泥田バレーボール大会
元祖どろんこバレーボールの大会を見てきました
なんとラジオで実況中継されていたそうです
しかも元日本代表の解説付き
新聞やニュースで取り上げられてました
しかし、地域興しグループの高齢化により
今大会が最後となりました
復活させたい!
そして参加してみたい(笑)
2013年05月18日
第3回 中津城たにし祭り
中津藩主奥平家が長篠の戦いにおいて、
1万5千人を相手に1ヶ月籠城し、
堀のたにしを食べて飢えをしのぎ、
援軍を得て勝利したことにちなんだお祭り
だそうです
「たにしの佃煮」が振る舞われるとのことで行ってきました
写真はたにしの奉納
しばらくたにしは出てきそうにないので演し物を見ることに
詩吟
個性的です。見入ってしまいました
個人的には祇園囃子が好きだった
お昼頃
神社での祭りと同時並行で、
中津駅から凱旋していた武士が
到着したようで
籠城の再現劇が始まりました
「救援隊の衆よ!よく来てくれた!我々はたにしを食べて耐えておった!」
まだたにし食べてない
武士達が神社に到着してすごいことに
この人数が中津駅から来たなんて(`ロ´;)
そしてついに佃煮登場
ちかくにいた女性スタッフに声をかけて写真を撮らせてもらいました
一瞬途惑いましたが、ここで食べなければたにしの為に待った3時間が無駄になる。食え!
と自分に言い聞かせて食べました
味は悪くない
しかし、なんだろう。この拭いきれない感情
なんだかんだでかなり楽しみました、たにし祭り
みなさんお疲れ様でした
来年も楽しみにしてます(*゚v゚*)
2013年05月02日
つつじまつり
中津市のお祭りではありませんが、面白かったので番外編としてご紹介させていただきます
豊前市で行われている第56回つつじまつりを見てきました
ここの狛犬が自由すぎる
1965年から続いているお祭りの様です
約3000本のつつじが公園を覆っているそうです
夜も見てみたい
わー(*´∇`*)ライブできそう
違うか。
そしてこの日は八屋祇園も行われていました
昔はよく遊びに来てたなあ
残念ながら八屋祇園は5月1日で終わりましたが、つつじまつりは6日まで開催されているそうです
つつじまつり
開催期間:4月23日~5月6日(10時~21時まで)
福岡県豊前市大字八屋 宝福寺山つつじ公園
2013年04月27日
第11回中津みなとふじまつり
今週の土曜、日曜に中津港でお祭りがあるとのことで行ってきました
藤が綺麗です
周辺の駐車場には車がいっぱい
賑わってました
今日はいろいろと予定があったんですが、お祭り好きには外せません
この感じ嫌いじゃない(笑)
海上保安庁巡視船・ダイハツ車運搬船の見学、各種ステージイベントなど催し物がたくさんあるようです
出店も多い(●´▽`●)
そしてここでなんと雑誌の取材を受けました
ニックネームを聞かれ、面と向かって「ジョンです」って言うのが凄い恥ずかしい
「好きな歌を教えてください」
「歌じゃなくてもいいですか?」←
寝起きのままの髪、伸びたひげで写真も撮っていただきました
消えたい(笑)
わずか10分ほどの滞在でしたがとても楽しめました
誰か誘って来るべきだった(笑)
第11回中津みなとふじまつり
開催日:2013年4月27日(土)、4月28日(日)
大分県中津市大字田尻2820番地の24(田尻緑地公園)