スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年10月12日

水木しげるロード




最後は水木しげるロード

キャラクターを使った町興しの成功例で、観光対応型の商店街です

ゲゲゲの鬼太郎だけでなく、映画やドラマの影響もあって、鳥取砂丘を越える一大観光地になったそうです

しかし、いろんな店が閉まる時間に到着してしまいました、失敗









商店街の手前

なんというレトロなフォルム

ここまで異彩を放っていると、
怖い物見たさでちょっとやってみたくなる(笑)

幸か不幸か定休日でした









水木しげるロードで一番のお気に入りはべとべとさん

見れば見るほど口の中がどうなってるのか謎

ブロンズ像もあるそうですが見つけることができませんでした









トイレにて。

なんか妖怪が真面目(笑)





以上、1日で島根周辺を満喫することができました

時間が足りなかったくらい

島根の観光旅行お勧めです

今回相方が運転できなっかたので
1100km全部1人で運転することに
なりました

左足攣ります

ドライバーを複数準備することをお勧めします(笑)









水木しげるロード

鳥取県境港市松ケ枝町・大正町・本町  


Posted by ジョン at 11:58Comments(0)島根旅行

2013年10月09日

日御碕灯台




日本一の灯塔の高さを誇る石造り灯台

世界灯台100選、日本灯台50選に選ばれた
Aランクの保存灯台

「出雲日御碕灯台」へ行ってきました










灯台の手前はいろんな店が出てます

昔ながらのラムネにちょっとテンション上がった

サザエのつぼ焼きやするめの香りがたまりません









大人は200円、子供は無料で
上まで登り、日本海を一望できます









ひたすら螺旋階段











そして最後の階段はもはや梯子

wikipediaには

内部階段は勾配が急な上、幅が狭く危険が伴う。降りる際には細心の注意が必要で小児や高齢者の参観は推奨できない。

とあります

しかしとにかく観光客のマナーが素晴らしい

みなさん、ご年配の方に譲ったり、
踊り場で待機して、狭い割りに
安全に上り下りできました









海面から63.3m

灯台の上が予想以上に怖い

海からの冷たい風が高所恐怖症にはたまりません

いろんな意味で涼んだ(笑)









出雲日御碕灯台

島根県出雲市大社町日御碕秋台原山1478  


Posted by ジョン at 21:20Comments(0)島根旅行

2013年10月07日

癒しの秘密海岸




島根半島最西端の断崖にそびえる「出雲日御碕灯台」と同じ場所に

「癒しの秘密」と書かれた看板があったので見てきました









看板は灯台の駐車場にあります

出雲日御碕灯台は観光場所として人気の様で、かなりの人がいました









坂を下っていくと海が出てきます

良い景色

車で行くと離合が大変なので歩きが無難









天気の悪い日でこの景色なので、
天気が良い日はすごく綺麗だろうと思って
調べてみるとやはり絶景でした

どうやらここで海水浴もできるそうです

快晴の日はたまらないだろうなあ

確かに癒される浜でした






  


Posted by ジョン at 19:46Comments(0)島根旅行

2013年10月04日

島根ワイナリー




出雲大社の近くにあるワイナリーへ行ってきました

ここではワインの試飲が無料でできます

ワインがあまり好きではない友達

ワイン好きなのに、ドライバーとして飲めない自分

悲劇の組み合わせ









10種類のワインが飲み放題

横で徐々に酒が入っていく友達

「酔っぱらったー(笑)」

これほど腹立たしい言葉もない(笑)









楽しそうだなあ、ちくしょう(笑)




ワインが苦手な友達も結果的にかなり楽しんでいました

お酒好きな人にはたまらないですね

グレープジュースも飲み放題です

試飲できなかったので適当にワインを
お土産として購入しましたがすっきりして
美味しかったです

出雲に来た際は寄るべき

豊前なかつワインも試飲会イベントしないかなあ(笑)









島根ワイナリー

島根県出雲市大社町菱根246-2  


Posted by ジョン at 22:55Comments(0)島根旅行

2013年10月03日

出雲大社




正式名称は「いずものおおやしろ」

遂にやってきました

天照大神の第二子「天穂日命」の子孫とされている出雲国造家のみが祭祀を担うとされており、皇室ですら本殿内には入れないそうです

皇室の祖は天照大神の第一子の天忍穂耳尊で

出雲国造家と皇室は神話の世界から続く家系だそう



出雲大社は縁結びで有名ですが、
恋愛のみならず、仕事関係や
幸せに暮らしていくための縁を結んでくれるようです

最強か








そんな出雲大社で友人がひいた御神籤

「本年は衰運の年で、願望も急には結ばれず、迷い動けば身の破滅を招く」

友達はこれで落ち込んでましたが

私の親戚は羅漢寺で「凶・十中八九死」をひいたことがあると言っていました

聞いたなかで今のところこれが最凶

これを聞いてから3年ほど羅漢寺で御神籤をひいてますが出てきません

度肝を抜く御神籤をひきたい(笑)









神楽殿にて。

さすが日本でトップクラスの注連縄

友人がかなり興奮してました










大学の友達がくれたお土産が美味しくて、
ずっと本場で食べてみたいと思っていた出雲蕎麦

行列がすごかった

やっと食べることができました

満足満足。  


Posted by ジョン at 20:08Comments(0)島根旅行

2013年10月02日

ダチョウカレー




道の駅は地元ならではの商品があっておもしろい

今回は「道の駅・ゆめランド布野」でダチョウカレーを発見

開店の9時まで少し時間があったので待つことに









駐車場に二頭の羊がいて吃驚

とても人懐っこいです

可愛い

羊を見ているうちにお店が開店、さっそくカレーを注文

このお店「圭の助」は金・土・日・祝日のみの営業の様です、運が良かった









ダチョウの肉を食べてみたいくらいの気持ちで注文したんですが、これが予想以上に美味しい

ダチョウの肉は臭みも全くなく、牛肉に近いような気がしました

2人大絶賛のカレー、お勧めです

ちなみにカレーだけでなく、ステーキやフランクフルトなどもありました









道の駅 ゆめランド布野

広島県三次市布野町下布野661-1  


Posted by ジョン at 18:31Comments(0)島根旅行

2013年10月01日

島根旅行




先日、友達と島根旅行をしてきました

予想以上に楽しい場所が多かったので、
次回から複数回にわたって紹介しようと思います

出雲大社が60年振りの大遷宮ということで
当初ツーリングでまわる予定でしたが
時間とお金の関係で車に変更

広島にいる友人をひろうため、
大分から東広島運動公園まで
一人で運転。これはただの苦行でした

けど坂道発進は上達した気がする(笑)  


Posted by ジョン at 20:47Comments(0)島根旅行