スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2015年03月29日

無き亡き王女のためのパヴァーヌ




遂にピアノ搬入しました

さらに凄まじい部屋になりました

そして練習しようと思いつつずっと放置してた
「亡き王女のためのパヴァーヌ」の楽譜が見当たらない

一体どこへ・・・(゜_゜)

ひとまず本屋に行って久石譲の楽譜集を買いました

練習するぞー

小学生の時に挫折した
「BRIDGE OVER TROUBLED WATER」
もリベンジしたい

そして「ポッケ村のテーマ」も弾きたい(笑)

・・・

・・・・・・

椅子借りてくるのも忘れた

  


Posted by ジョン at 22:58Comments(0)

2015年03月22日

〇〇を買わない




香露庵へ行って来ました

最後の卵とじも美味しかった

次来た時は温泉に入って帰ろう







ブルーレイレコーダーの他にもう1つ欲しかった物が

電子ピアノ

しばらくの間借してもらえることになりました

じっくり考えてからにしようと思って
買うのを我慢しててよかった

いやあ、しかし

これが来ると、いよいよ凄まじい部屋になりそう(笑)

あと電子ドラムでだいたい揃う(笑)  


Posted by ジョン at 22:57Comments(0)

2015年03月17日

〇〇を買う




博多へ行って来ました

天神にある隠れ家の様なカレー店が閉まってたので、博多で沖縄料理を食べました

最近お洒落なお店に行った時、高確率で臨時休業なんだけどこれは一体







ヨドバシに行ったらモノマネタレントの森たくまさんが!

カメラ向けたらポーズまでとってくれました(笑)







大泉洋モノマネもさることながら松田翔太モノマネ結構好きだった(笑)



そしてヨドバシで念願のブルーレイレコーダーを購入

いろんなチャンネルが見られる中津で録画したい!(笑)

レコーダーを買ったら、ティッシュとタオルをいただきました













うわあ、もう絶対サンパチライブで使おう(笑)
  


Posted by ジョン at 21:13Comments(0)

2015年03月07日

営繕かるかや怪異譚




中津市のFacebookで知った本

作者は中津市出身だそうです

しかしながら内容がホラーの短編集ということでちょっとためらいましたが

表紙は「蟲師」の漆原友紀!!

蟲師ファンとしては見逃せない・・・

ということで購入しました

ホラーが苦手な自分にとっては結構怖かった・・・(特に「奥庭より」と「檻の外」)

怖いのは怖いけど、各話きちんと問題が解決して、読後感が良い

中津の河童の話も出てきます

結局続きが出れば読みたい(笑)









個人的には恒川光太郎の

異形のものが出てくるから、ジャンルは何かと聞かれればホラー?

くらいのスタンスの方が安心して読める(笑)

「竜が最後に帰る場所」の『鸚鵡幻想曲』

「南の子供が夜いくところ」の『夜の果樹園』

が好き









そしてこちらの作者も大分県出身

2015年の芥川賞を受賞した「九年前の祈り」ではなく、あえて「夜よりも大きい」を購入

それは〇〇であったが、〇〇ではなかった。△△であったかもしれないし、◇◇であったかもしれない

みたいな表現が延々続いて、結局何が何だったのか(笑)

変な夢にうなされる感覚が味わえます(こんな説明でいいのか)

でも嫌いじゃない(笑)







最近読んだ中で1番の衝撃は道尾秀介の「カラスの親指」

作品のいたるところに細かく計算された伏線が!

そして最後の最後で伏線回収ラッシュ

おすすめです




営繕かるかや怪異譚は現在も連載中ということで続編が楽しみです

中津市のFacebookに期待

なんだ今回の記事(笑)  


Posted by ジョン at 21:58Comments(0)

2015年03月02日

2015.03.01 三毛猫ライブ




耶馬渓の喫茶音猫でライブをさせてもらいました

※ライブ中の写真です








土曜日:中津→熊本で練習→中津

日曜日:中津→大牟田→中津でライブ→大牟田→由布

さすがに疲れました(笑)

凄まじいスタッドレスタイヤの無駄使い(笑)

ドラム担当も演奏のために中津・熊本間を往復

ピアノ担当は夜勤あけで寝るところを中津でライブからの再び夜勤

滅茶苦茶です











到底ライブ中とは思えないこの謎の画が好き(笑)

今回はしっかり写真を撮ってもらったので、
素晴らしい写真が豊富です









店内でバズーカを撃つわけにはいかなかったので、
代案としてくす玉を使用しました

思ったよりウケた?

垂れ幕の「祝」も地味にとり点仕様!(ここ褒めてほしい)

ライブの度に垂れ幕を変えていこうと思います

次回はどんなメッセージか乞うご期待

そしてバズーカも乞うご期待

自分はどこに向かっているんだ・・・(笑)




しっかり反省してギター練習します!


  


Posted by ジョン at 21:28Comments(0)音楽