スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年09月24日

愛媛県完全制覇 #3




松野町より先に鬼北町の道の駅に到着









似てはないけどこれはこれでちょっと可愛い気がする(笑)










そして無事に松野町に到着

相方が疲労のあまりここで仮眠を取りたいと提案するも却下








内子町のすぐ手前で休憩

携帯で内子町のゆるキャラを探すも発見できず

仕方なく大洲市のキャラクターを描いてTシャツ完成








これが一般道を走る様は凄まじい(笑)

これで内子町から伊予市、松前町、砥部町、東温市を走破

180kmのツーリングでした









無事7人でバーベキューを楽しみました







Tシャツのことを忘れてコンビニに行くと失笑されます。  


Posted by ジョン at 21:16Comments(0)愛媛県完全制覇

2013年09月23日

愛媛県完全制覇 #2




9月7日 朝5時30分

フェリーから降りて八幡浜のゆるきゃら「はまぽん」を描く

これが予想外の出来(笑)








最初の目的地は「松野町」の道の駅

ナビによるとほぼ一直線で40km

早速出発









八幡浜をぬけて西予市に

景色が綺麗です

さっそく画伯の出番








ゆるきゃらは難易度もゆるく、
画伯の才能を活かしきれないことが発覚

牛鬼以外は思いのほかクオリティが高い



休憩もそこそこに出発

看板とナビを確認しながら








なぜか全然違う場所に(笑)









真っ直ぐ40km走れば着くはずのところを
すでにほぼ倍の75km走行

この2人の方向音痴っぷりが酷い(笑)  


Posted by ジョン at 20:47Comments(0)愛媛県完全制覇

2013年09月22日

愛媛県完全制覇 #1




9月6日の夜、どてかぼちゃカーニバルに参加するため四国へ出発

愛媛県八幡浜市にフェリーが到着するのが9月7日の朝5時30分

毎年恒例行事となった大学の友人とのバーベキュー(18:00)までの時間をつかって愛媛県完全制覇のツーリングを行ってきました









本来なら愛媛県全ての市町村をまわりたいところですが、この時は時間がなかったので

今までに通ったことのない松野町、鬼北町、内子町を通ってゴールの東温市へ向かうことに

ただ素通りするのもあれなので、各地のゆるきゃらをTシャツに描いて、PRしながら(?)走ります









9月6日(金) 23:00

別府港で、相方と合流


実は相方

台風の影響で大雨が降っていた9月1日から原付today(彼はテゥデイと呼ぶ)で九州一周をしていました

福岡県、佐賀県で竜巻警報が出ていた中、
6日中5日野宿という鬼畜っぷり









九州一周の途中、救急車を呼ばれかけた彼は満身創痍の状態で別府入り

そこで彼に告げます

明日も走ると









まずは宇和島の牛鬼









お手本を見ながらこのマジキチクオリティ

さすが画伯











次の日に向けて就寝

まずは松野町を目指します  


Posted by ジョン at 21:05Comments(0)愛媛県完全制覇

2013年09月19日

tori.com再び




10月27日の三光コスモス祭りでのライブが決定しました

嫌がられない程度に三光のイベントについていきます(笑)

今回晴道として出演できそうにないのが唯一残念
ここでDEPAPEPEできたら気持ち良さそう
Happy Birthdayやってみたい





今回は選曲が難しい・・・

(勝手に)迷走してます









長い間ずっとしまわれていたスライドバー

今回ついに出番がきそう  


Posted by ジョン at 19:23Comments(0)

2013年09月16日

DRUM TAO




20周年記念作品「火ノ鳥-祝祭-」を観てきました

凄く楽しかった

格好良すぎて笑えてくる巧さ

ヨーロッパツアーやWBCのオープニングアクトをつとめたのも納得

打楽器もさることながら他の楽器も凄い

弦楽器のあの技術羨ましい

一体どれほどの練習をすればここまでになれるのか・・・

お勧めです  


Posted by ジョン at 10:51Comments(0)

2013年09月10日

第29回どてかぼちゃカーニバル




9月8日に愛媛県東温市で開催された「どてかぼちゃカーニバル」に参加してきました

イベント終了後に500円でどてかぼちゃを
購入できるらしく、かなり楽しみにしていました

このサイズのかぼちゃを初めて見ました

衝撃









このイベントは2種類の競技があり、友人が「かぼちゃタワー」に参戦

開始合図から30秒たった時点でかぼちゃを何段積み上げられているかを競うゲーム

4段以上で景品がもらえます

写真右奥の男性、積み方がトリッキー









記録:1段











イベント終了後かぼちゃを2つ購入

小さい方はバイクで運搬

これで10kg

これで一般道はなかなかスリルがあった









そして本命かぼちゃ37kg

3人がかりで運搬

簡単に持ち上げる係の男性

渡されて倒れそうになる友達

慌てて加勢に行く友達

後ろで笑いながら見る←









これで今年は特大のお化けカボチャが作れます(▼∀▼)









どてかぼちゃは完売したそうです

どてかぼちゃの苗を無料配布して、
一般の方々が育てて、
イベント後別の人々が再利用

この素晴らしいシステムに感動。  


Posted by ジョン at 20:32Comments(0)祭り