スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年06月27日

旧藏内邸




「凛」染みわたる

大正8年には全国6位の産出高までなった蔵内次郎作、保房、次郎兵衛三代の住宅で、出身地の築上町上深野に建てられた。炭坑主住宅としては古い明治30年代の建築で、大正時代に大増築されて、今も当時の状態をよく残しており、近代和風建築として規模や内容とも極めて優れている。とされる旧藏内邸へ行ってきました

仏間の「金唐革紙」と資料館以外は撮影可能でした

金唐革紙は国内でも数例しか現存しておらず、旧藏内邸は最古級のものだそうです

必見です









庭園、中庭、裏庭 全てが趣深く息をのみます









浴槽は白の大理石

床は白と緑の大理石

市松模様がモダンなデザインです









この部屋、まさかの脱衣所

今まで見た中で一番豪華な脱衣所でした









畳廊下から庭園を望みます

・・・庭の手入れ大変そう
余計な心配をしながらしばらく黄昏れました

今日は準備中になっていましたが、
大広間で庭園を眺めながらお茶と
甘い物を楽しむことができる様です

茶席利用したかった









旧藏内邸は一部の部屋を貸し切りにして
お茶会、教室、作品の発表会場などに
利用できるそうです

歴史ある空間を一般人も利用できるなんて。と感動





旧藏内邸

開館:9時30分~16時30分

休館:火曜・水曜(祝日の場合は開館)

入場料:一般300円、小・中学生100円

福岡県築上郡築上町大字上深野396  


Posted by ジョン at 19:08Comments(0)

2013年06月26日

今日は露天風呂の日




本日は 6.26→露天風呂の日 ということで

・岩戸湯
・民宿えぼしや
・折戸温泉
・耶馬溪観光ホテル
・鹿鳴館
・若山温泉
・仙景の湯
・とろろ乃湯
・深耶馬温泉館もみじの湯
・民宿渕の上
・西谷温泉

地域内の市営、民営の協賛温泉施設を
無料開放するイベントが催されていました

西谷温泉に限っては入浴無料の他、
食堂で割引サービスも行っていました

なんて素敵な日!

今回は時間が無く、他の温泉に行くことができませんでした

次回はのぼせるの覚悟で完全制覇したいと思います(笑)



  


Posted by ジョン at 20:25Comments(0)

2013年06月25日

本庄の大楠




外食時、お店の人に「旧・藏内邸」を教えてもらいました

下調べせずに向かい、案の定休館日

ということで、近くにあった大楠を見ることに









推定樹齢1900年

日本三大楠の一つで、
全国巨樹巨木調査で全国第4位の巨木

・・・予想を超えるすごい木だった( ̄△ ̄;)

秋にはここでコンサートも行われ、
ライトアップもされるらしい











御神籤が30円らしいのでやってみることに









ちゃんと出ました

1枚10円なら365枚買うんだけどなあw










本庄の大楠は景行天皇ゆかりと伝えられています。明治三十四年に火災に遭いましたが、奇跡的に現在の姿に復活。このため、「寿命長久の霊験あらたか」と大楠の葉を懐に入れれば、諸災を免れ長寿を得るといわれています。

かなりのパワースポットの様です。




福岡県築上郡築上町大字本庄(大楠神社境内)  


Posted by ジョン at 20:32Comments(2)

2013年06月25日

洞門パティオ




洞門パティオで、持ち帰り用の容器で
詰め放題のサービスを行っていると聞き
行ってきました

休日は900円

平日は600円

だそうです







9つの仕切りに違う惣菜を詰める

容器からはみ出ない

この2つを守りながらひたすら詰めます









真ん中にペペロンチーノ詰めるあたりセンスが無い(笑)

肉ばっかり詰めてますが、洞門パティオは
野菜料理が売りで、充実してます

600円で詰め放題を楽しめて
味も良いので大満足でした









洞門パティオ

営業時間:11時~16時

定休日:年末年始

大分県中津市本耶馬渓町樋田180番  


Posted by ジョン at 01:24Comments(0)

2013年06月17日

サンパチライブ出演




夏だ→ロックだ→野外ライブだ

7月27日に八面山の野外音楽堂で
行われるサンパチライブにエントリーしました

出演者を募集している
うさ子のFacebookでの発言
「しかし、出演希望者がいるだろうか・・・。」

うさ子・・・(笑)

野外音楽堂へ岡林さんのコンサートを
見に行ったことがありましたが、
まさか自分がここのステージに立つ日が来るとは

野外ライブはサンサンカーニバルぶりです

楽しみ(*´∇`*)









電話で聞いたところ、出演者が少ないらしい

盛り上がろ!中津!

今日がエントリーの締め切りやったけど(;´Д`A ```

ドラムを使うバンド全員で割り勘にすれば
安く借りられると思ったけど・・・

まあ、なんとかなるか←  


Posted by ジョン at 18:40Comments(2)

2013年06月15日

豆岳珈琲




コーヒーがまんなかにある生活を。

本当においしいコーヒーが生活の中心にある。
そんな素敵な毎日を過ごしませんか。
山の中の香る珈琲工房からお届けします。



という言葉に惹かれ行ってきました、絶景カフェ









iPhoneの地図でも場所が出てきますが信用しないでください

全く違う場所に連れて行かれた挙げ句、圏外になって詰みました(笑)

下郷小学校のところを玖珠方面に曲がると
看板が出てくるので、そこからはひたすら
看板に従って進んでください









店のマスコット犬「もち」が挨拶に来てくれます

か・・・かわいい(*´∇`*)

犬好きにはたまりません



珈琲はブレンドが3種類、ストレートが10種類ほど

スイーツはその日によって異なるようです

ストレートのコスタリカとクッキーをいただきました

もちが食べたそうに見ますが、食べません。お利口!

どちらもとても美味しかったです









BGMが鳥の鳴き声だけというカフェはなかなかなくて、とても素敵な場所でした

本読みながらゆっくりしたい

いろいろと癒されるカフェです



豆岳珈琲

営業時間:10時~17時

定休日:月曜日、火曜日

大分県中津市耶馬溪町大字大島3818-1  


Posted by ジョン at 11:41Comments(2)

2013年06月14日

起き上がりムンク




ノルウェーの画家ムンクの代表作「叫び」を
モチーフにした起き上がり小法師が届きました

現在この「起き上がりムンク」は大人気で、
福島県の野沢民芸品製作企業組合で
デザイナーや職人さんが作業に追われているそうです

何度盗難に遭っても戻ってくる「叫び」を
何度倒れても起き上がる起き上がり小法師に
見立てています

ムンク生誕150周年に合わせ
スカンジナビア政府観光局が
被災地支援として依頼したのが
きっかけで、ノルウェー・オスロ市の
ムンク美術館で販売予定だそうです

さすが人気商品、2ヶ月待ちでした

シュールながらもちょっと洒落た感じがいい

売り上げの一部は「東日本大震災ふくしまこども寄付金」に寄付されます  


Posted by ジョン at 10:58Comments(0)

2013年06月13日

小倉城双六




先日、友人と小倉城に行きました

ここは「体感」できるブースが結構多くて良い

双六と飛脚対決が盛り上がりました

小倉城、予想以上に楽しいです。  


Posted by ジョン at 15:20Comments(0)

2013年06月11日

夕陽を望む丘で #2




八面山の夕陽を望む丘に行けば
良い写真が撮れたんじゃないか
と思う夕焼けでした

真っ赤ではなかったけど  


Posted by ジョン at 21:20Comments(0)

2013年06月11日

アルティメットルーティーン




家に宮城県の漁師さんから魚が届きました

頭と内臓を取らないと傷むそうなので捌くことに









弟宛に鯵と鯖を6尾戴きました

立派な魚です









魚を捌くのは中学校の調理実習ぶり

やり方を教えてもらいながら捌いてみました

鳥肌物











刺身が非常に美味しかったです

6尾あるのでいろいろな調理方で食べてみようと思います  


Posted by ジョン at 13:17Comments(0)

2013年06月09日

第5回 やかたホタルコンサート




やかた田舎の学校でホタルコンサートを見てきました

焼き鳥食べながら、ビール飲みながら、バンドの演奏を聴く

そしてライブが終わる頃にはホタルが舞う

素敵です

残念ながら、都合上長居はできませんでした

もっと聴きたかった

せっかく良いカメラを買ったからホタルも撮りたいなあ  


Posted by ジョン at 23:08Comments(0)祭り

2013年06月08日

京町cafe




とても珍しい淹れ方をした珈琲を提供してくれる
カフェが中津にあるとのことで紹介してもらいました

南部小学校の裏にあるんですが、
知らなければ通り過ぎてしまうかも

「南部小学校の横と説明してもなかなかたどり着けない珈琲屋」は本当でした

それがまたいいです









普通のペーパードリップによる淹れ方と違い

ここのカフェは泡を立てずに1滴ずつお湯を注いで淹れています

泡が立つとお湯が豆の中まで染みないそうです

この時だけ他にお客さんがいなかったので
体験させていただけました

・・・1滴ずつ泡を立てずに淹れるのが思ったより難しい

お湯の温度も一定に保ちながら淹れるのは職人芸だなあと感じました









10分~15分くらいでしょうか

アイスコーヒーが完成

原液を水で割り、薄い場合は原液を入れて調整

本当に美味しい

とにかく雑味がない

さらにホット(豆はケニア)をいただきました

香りが非常に濃厚で、これまた美味しい

かなり時間がかかりますが、それだけの価値があります


美味しそうなパンが並んでるなあと思って見ていたら
カフェの奥さんはケーキなどの教室をなさっているそうです

たまらずパンとクッキーを買って帰りました(*´∇`*)

珈琲も料理も素敵なカフェです

お勧めです









京町cafe

大分県中津市京町1462-1

営業時間:11時~18時

定休日:日曜日  


Posted by ジョン at 19:43Comments(0)

2013年06月07日

雑草魂




力強さを感じた∑(・o・;)

ナフコの駐車場にて。  


Posted by ジョン at 18:13Comments(0)

2013年06月06日

第11回 三毛猫ライブ




6月2日は三毛猫ライブの日でした

この日はプロ並みのインストが見られるだけでなく、
音猫のマスターも出演されるとのことで、
追っかけファンとしては見に行かないわけにはいきません(笑)

凄い演奏を観れて大興奮でした

エレアコ欲しくなった

今自分も7月、8月、9月とライブを予定してます

はやくライブしたい!!  


Posted by ジョン at 19:52Comments(0)

2013年06月05日

花福




花福と言えば、特に昼は「花めん」が有名です

お客さんの大半が注文する人気メニューです

なので今回は敢えて花めん以外を紹介しようと思います

濃い味が好きな方にお勧め「焼肉丼」








そして毎回注文するミックスピザ

夜は鱧を落としと炭火焼きで楽しめるそうで、是非確かめたい!!

道が狭く、少しわかりづらい場所にありますが、それがまたいい。









武庵 花福

営業時間:月・水~金(11時~14時、17時~22時)
       土・日・祝(11時~22時)  

定休日:火曜

大分県中津市大字蛎瀬592-1  


Posted by ジョン at 20:03Comments(0)

2013年06月04日

第25回 泥田バレーボール大会




元祖どろんこバレーボールの大会を見てきました

なんとラジオで実況中継されていたそうです

しかも元日本代表の解説付き

新聞やニュースで取り上げられてました

しかし、地域興しグループの高齢化により
今大会が最後となりました

復活させたい!

そして参加してみたい(笑)




  


Posted by ジョン at 19:52Comments(0)祭り

2013年06月03日

陸前高田を歩く




気仙沼を朝出発し陸前高田へ









駅は仮復旧で停留所として設けられていました

津波で駅が破壊され、線路が流されており、
その区間は代わりでバスが走っています

2年前に来たのにそんなことも知らなかった

知らず知らずのうちに他人事になってきているのかと反省しました









前回来たときにはなかった食堂が
竹駒にできていたので寄ってみることに

優しい味(´▽`)

夜勤明けの人、これから通勤の人が
利用されていてなんだか素敵な場所でした












その後、仮設住宅で生活されている方に車でいろんな場所を見せていただきました

2年でいろいろと変わって、瓦礫などは撤去され綺麗になっているものの、未だ残る震災の爪痕が妙に生々しかった

如何に日頃を他人事で過ごしていることか

「復興は中々進まない。それでもここはボランティアをはじめとする多くの方に本当に助けてもらっている。思い出してくれてありがとう」と、そう言われました

被災地にボランティアで行くことは素晴らしいことです

募金や支援物資を送ることも素敵なことです

でも、何回ボランティアに行ったからすごいとか、もう募金したからという考えに満足して欲しくないのです

本当に大切なのは、この国で起きたことを忘れずに受け止め、自分に何ができるか考え続けることではないのか。そう思えた旅でした。  


Posted by ジョン at 11:56Comments(0)東北を歩く

2013年06月02日

気仙沼を歩く




仙台から一関まで1時間30分

一関から気仙沼まで1時間30分

2年前から行きたかった気仙沼に
ようやく来ることができました









ここは気仙沼ラーメンが名物だそうです

秋刀魚のすり身が入っていてとても美味しい

フカヒレラーメン1800円もすごく気になったんですが、迷いに迷った結果諦めました(笑)









市内を歩いていると仮説屋台村を見つけました









ショットバーもあるΣ(゚□゚ )

カフェに行ってみるも開いていない・・・

しかし屋台村の中を見ていると素敵な居酒屋が!!









お店の方は以前青森で漁師をしていて、
大分にも来たことがあるそうで
話が盛り上がりました

秋田から来ていたお客さんも
国東に行ってみたいとは渋い

東北は寒いが暖かい!

素敵な方々と飲むお酒は最高でした









料理は出てくるもの全て美味しい

写真を撮り忘れましたがメカジキの荒汁が絶品でした









市街地をぬけ、被災の跡が残る景色を見ていると本当に言葉が出てきません

町おこしグループが造った震災モニュメントが風の広場にあります

この場所は震災の記憶であり、鎮魂のための慰霊碑であり、生きていく人々が再び集うことを想い造られたそうです

1日でも早い復興を願うばかりです  


Posted by ジョン at 18:51Comments(0)東北を歩く

2013年06月01日

一関を歩く




目的地である岩手県陸前高田市へ
仙台→一関→気仙沼→陸前高田
という順で進みました

ということで先ず一関


駅を下りてお土産コーナーの栞が目にとまりました

宮沢賢治の詩を本に挟むなんてなんか洒落てないですか

今これで「商店街はなぜ滅びるのか」を愛読中です

お気に入りの栞。









道中、仙台で奮発して買った駅弁を食べました

最近の駅弁はすごい

買った後に、横の紐を
引き抜くことでお弁当を暖められる仕組み

牛タン最高でした









気仙沼行きの電車が来るまで
2時間あったので市内散策

市内を歩いて見ていると雨が降ってきたので
図書館で雨宿りをさせてもらいました

地神の被害で、住家の一部損壊でも
3364棟あったそうですが、
自分が見てまわった限りでは綺麗な町でした









一関は餅の町だそうです

せっかくのなで団子を注文しました

よもぎ、さくら、くるみ、にんじん

意外にくるみが面白い味で美味しかった









「あんかけ出汁巻き玉子」というのもあったので注文しました

これ居酒屋にあったらひたすら食べる(笑)

と、一関を堪能し、次の目的地「気仙沼」へ進みます  


Posted by ジョン at 12:37Comments(0)東北を歩く