スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年09月22日

愛媛県完全制覇 #1




9月6日の夜、どてかぼちゃカーニバルに参加するため四国へ出発

愛媛県八幡浜市にフェリーが到着するのが9月7日の朝5時30分

毎年恒例行事となった大学の友人とのバーベキュー(18:00)までの時間をつかって愛媛県完全制覇のツーリングを行ってきました









本来なら愛媛県全ての市町村をまわりたいところですが、この時は時間がなかったので

今までに通ったことのない松野町、鬼北町、内子町を通ってゴールの東温市へ向かうことに

ただ素通りするのもあれなので、各地のゆるきゃらをTシャツに描いて、PRしながら(?)走ります









9月6日(金) 23:00

別府港で、相方と合流


実は相方

台風の影響で大雨が降っていた9月1日から原付today(彼はテゥデイと呼ぶ)で九州一周をしていました

福岡県、佐賀県で竜巻警報が出ていた中、
6日中5日野宿という鬼畜っぷり









九州一周の途中、救急車を呼ばれかけた彼は満身創痍の状態で別府入り

そこで彼に告げます

明日も走ると









まずは宇和島の牛鬼









お手本を見ながらこのマジキチクオリティ

さすが画伯











次の日に向けて就寝

まずは松野町を目指します  


Posted by ジョン at 21:05Comments(0)愛媛県完全制覇

2013年09月19日

tori.com再び




10月27日の三光コスモス祭りでのライブが決定しました

嫌がられない程度に三光のイベントについていきます(笑)

今回晴道として出演できそうにないのが唯一残念
ここでDEPAPEPEできたら気持ち良さそう
Happy Birthdayやってみたい





今回は選曲が難しい・・・

(勝手に)迷走してます









長い間ずっとしまわれていたスライドバー

今回ついに出番がきそう  


Posted by ジョン at 19:23Comments(0)

2013年09月16日

DRUM TAO




20周年記念作品「火ノ鳥-祝祭-」を観てきました

凄く楽しかった

格好良すぎて笑えてくる巧さ

ヨーロッパツアーやWBCのオープニングアクトをつとめたのも納得

打楽器もさることながら他の楽器も凄い

弦楽器のあの技術羨ましい

一体どれほどの練習をすればここまでになれるのか・・・

お勧めです  


Posted by ジョン at 10:51Comments(0)

2013年09月10日

第29回どてかぼちゃカーニバル




9月8日に愛媛県東温市で開催された「どてかぼちゃカーニバル」に参加してきました

イベント終了後に500円でどてかぼちゃを
購入できるらしく、かなり楽しみにしていました

このサイズのかぼちゃを初めて見ました

衝撃









このイベントは2種類の競技があり、友人が「かぼちゃタワー」に参戦

開始合図から30秒たった時点でかぼちゃを何段積み上げられているかを競うゲーム

4段以上で景品がもらえます

写真右奥の男性、積み方がトリッキー









記録:1段











イベント終了後かぼちゃを2つ購入

小さい方はバイクで運搬

これで10kg

これで一般道はなかなかスリルがあった









そして本命かぼちゃ37kg

3人がかりで運搬

簡単に持ち上げる係の男性

渡されて倒れそうになる友達

慌てて加勢に行く友達

後ろで笑いながら見る←









これで今年は特大のお化けカボチャが作れます(▼∀▼)









どてかぼちゃは完売したそうです

どてかぼちゃの苗を無料配布して、
一般の方々が育てて、
イベント後別の人々が再利用

この素晴らしいシステムに感動。  


Posted by ジョン at 20:32Comments(0)祭り

2013年08月30日

市報に載せていただきました

前回サンパチライブに出演した際の写真が市報に載っていました

相方共々感動しております

ありがとうございました( ´ ▽ ` )  


Posted by ジョン at 19:46Comments(0)

2013年08月24日

タオル美術館 ICHIHIRO



今治タオルを買うついでにタオル美術館へ遊びに行ってきました

人がもの凄く多い

しかし予想以上に楽しかった









タオル美術館へ向かう朝

宇和島のお土産をプレゼントしました

彼の原付が良い感じになってきた(笑)









タオル美術館は1階から4階まで物産コーナーになっていて、買い物もかなり楽しめます

美術館の入場料を払うと記念のハンドタオルが貰えます











ムーミン癒される(*´∇`*)

ほとんどが糸を材料とした作品で、本当にタオルでできているのかと驚きました









タオルでできた絵本

日常品のタオルが完全にアートになってます









福田朝子さんの人形展も素敵でした









ヅカなんか、イタリアの美術館に行ったときよりも楽しんでた(笑)









自分の分は買うつもりなかったけど欲しくなった(笑)

今治タオル、手触り最高です









タオル産業をアートという新しい面から支え、観光拠点として今治を盛り上げる素晴らしい場所です

お勧め。  


Posted by ジョン at 19:20Comments(0)

2013年08月22日

AT ART UWAJIMA




友人に教えてもらったアートプロジェクトを見に、
サークルメンバーと宇和島へ行ってきました

2013年7月24日~8月22日の間

多くの文人に愛された由緒ある木屋旅館

閉店した文具店を総リノベーションした「SITUATIONALLY」

の2ヶ所で行われていました









「きょうの猫村さん」で知られる、ほしさんの短編小説を基に、束芋さんがアニメーションを製作、「木屋の染み」として展示されています

欄間や壁など6カ所に投影されています

探すの楽しかった(*´∇`*)

アクリル床を通して1Fの床にも映像が映ってる・・・これお気に入りです









期間中もこの素晴らしい旅館に宿泊することができたようです

・・・うらやましい









もう一ヶ所の「SITUATIONALLY」は商店街の中にありました

この作品、「ダブルシンク」の概念を引用していてかなり深いです。是非調べてみて欲しい









宇和島のお土産として牛鬼の暖簾を購入(笑)  


Posted by ジョン at 22:14Comments(0)

2013年08月16日

立羽田の景




玖珠町にある「立羽田の景」を見てきました

すごく良い景色!!

ここは紅葉スポットらしいです

秋が楽しみ(*´∇`*)  


Posted by ジョン at 16:58Comments(0)

2013年08月09日

寺町とうろう祭り




1年以上楽しみに待っていたイベントの1つ

とうろう祭りがやってきました

夏の熱気、人の熱気、蝋燭の熱気

それを吹き飛ばす予想以上の光景

綺麗だった(*´∇`*)









毎年8月9日に7つのお寺で行われていて、京都の清水寺の「千日参り」が起源だそうです

地元のはずなのに2ヶ所しかわかりませんでした

・・・次は必ず!!









お寺だけでなく町一帯に灯籠が出てました

住民が道端の灯籠の火が消えていないか
確認して、消えているものに火をつけたり
している光景が凄く良かった









町興しの研究として見に来てくれる人もいるそうで、なんだか嬉しい  


Posted by ジョン at 22:39Comments(0)祭り

2013年08月03日

市役所から




サンパチライブの写真を戴きました

こういうの嬉しい(*´∇`*)

モニターの裏にうさ子おるの全然気付かんかった・・・!!

うさ子可愛いなwww  


Posted by ジョン at 10:37Comments(0)

2013年08月01日

so-ra.cafe




サークルのOB、OGと福岡のカフェへ行ってきました

カフェの店員にお勧めのカフェを教えてもらったのがここso-ra.cafeでした

ビルの3階にあって、店内には店長選りすぐりの雑貨であふれてます

こういう洒落た雰囲気のカフェたまらんです(*´∇`*)









イタリアン&カフェごはん

なだけあってパスタの種類も豊富!!

蒸し鶏と山芋の冷製パスタ絶品です


このメンバーは在学中の活動時も
なかなか一緒になる機会がなかったので
すごい新鮮で楽しかった









福岡県福岡市中央区今泉1-13-27 3F

不定休の様ですのでお気をつけて!!









メンバーが揃うのを待っている間、
宇和島のアートプロジェクトについて
いろいろと教えてもらいました

束芋×ほしよりこ×永山祐子によるサイトスペシフィックコラボレーション

すごい気になる・・・。

今、宇和島があついです

8月22日までらしいので、それまでに
見に行こうと企んでおります

楽しみだ(*´∇`*)

地元のために本気で何かをしようとしている人の話を聞くと本当に良い刺激をうけます  


Posted by ジョン at 19:32Comments(0)

2013年07月30日

第1回 サンパチライブ




八面山で行われたサンパチライブに参加してきました

バンド、カラオケ、ラップ、・・・etc
いろんなジャンルの音楽を聴けました

そしてやっぱりカエル印さんの民族楽器かっこよかった!!(*´∇`*)

ライブ後に控え室でのセッションに誘っていただけて本当に嬉しかったです。・・・もっと自分に才能があれば!!







昼食はやっぱり中津ということで唐揚げパーティー

3店舗から計1.5kg買って、即完食

これが予想以上に楽しかった(笑)









そしてtori.comの初ライブ

今回も紆余曲折ありましたが、このメンバーでできて本当によかった

サポートしてくれた熊本のみなさんありがとうございました

必ずまたtori.comでライブします!!









演奏中にバズーカを撃って盛り上げようと思ってたんですが自粛しました(笑)

1000円くらいかと思って買ってきてもらったら、
1本3000円しました、ごめんなさい









そして晴道として5ヶ月ぶりの演奏

本番当日の午前中、はじめて2人での練習(爆)

そして出番はカエル印さんの後。どれほど緊張したことか

9月の愛媛ライブが難しくなってきたので、今回一緒にできて良い夏の思い出になりました









イベント担当の方が本当にいい人で、最後まで楽しむことができました

第2回を心待ちにしてます



別府港で偶然花火を見ることができて感動。  


Posted by ジョン at 10:58Comments(0)音楽

2013年07月24日

チラシ




サンパチライブのチラシを市役所から戴きました

tori.comは申し分のない位置

晴道は後ろから2番目・・・

・・・こんな重要な位置
僕たちで大丈夫ですかね?ヾ(;´▽`A``

兎に角、数年ぶりの野外ライブ楽しみです

カエル印さんの民族楽器気になる・・・

ツィターとか凄く好きなんですけどねえ
出ないだろうなあ(笑)








あまりポップは聴かないんですが久しぶりに買いました!

おかえりなさいケヴィン(●´▽`●)  


Posted by ジョン at 23:01Comments(0)

2013年07月17日

キャラクターを作ろう

  


Posted by ジョン at 12:19Comments(0)

2013年07月14日

九州芸文館




最近特に気になっていた場所

文化芸術の新たな発信拠点「九州芸文館」

芸術文化・体験・交流など様々な
事業の展開、地域の振興・発展を
目的として整備された施設です

アートを取り入れた、人と人をつなぐ場所

これは是非見ておきたい!!ということで見てきました









館内には先鋭的なオブジェがあります

普段は講習会など地域に根ざした
イベントが多い様ですが、
本格的な美術展覧会ができる空間も
備えてあるそうです

地域発案型のアート事業を積極的に支援しているところが素敵です









カフェもあって便利!!

いたるところに作品が展示されていて見入ってしまいました

館内の部屋はイベントにも利用できるようです



先日、四国で行われる「interaccio」に誘っていただきました

「世界が同時に平和になれるのか」というテーマについて考えるイベントです

非常に参加したいんですが如何せん日程が・・・

interaccioの様にわくわくするイベントがここでたくさん開催されんかなあ(*´∇`*)



わくわくする「場づくり」は地域社会を変える力があると思います

九州芸文館には福岡、九州をクリエイティブにする存在になって欲しいと思いました

この日はとくに催し物はありませんでしたが見学できて大満足でした






九州芸文館

福岡県筑後市大字津島1131












余談ですが、見慣れた風景を美術館に変える取り組みも魅力的です、地方では特に!!

個人的にかかしワールドがとても楽しみです

「夜這いを期待している女」を見たときの衝撃(笑)  


Posted by ジョン at 19:17Comments(0)

2013年07月11日

有明海のエイリアン




最近気になっている物が2つ

1つは、芸術文化・体験・交流の展開、地域振興を目的とした「九州芸文館」

そしてもう1つが有明海のエイリアン「ワラスボ」

ということで行ってきました佐賀県



このワラスボ、日本では
有明海のみに生息する
珍味ということで、
携帯で調べても出てくるのは
高級居酒屋や料亭ばかり

しかし調べていくうちに「たまや」で買えるという情報を発見

早速突撃









いた










申し分のない気持ち悪さです

お世辞にも美味しそうには見えません、ありがとうございます。







鮮魚コーナーの人に頼んで
刺身にしてもらいました

これで約400円

味は弾力のある鯛でした

美味しいです

さすが珍味










お土産に買って帰ろうか真剣に悩んだ  


Posted by ジョン at 22:16Comments(0)

2013年07月08日

晴道も始動




サンパチライブにtori.comとは別に「晴道」としても参加することになりました

公園で練習してた2人がまさか野外ライブに出られるとは!!

前回愛媛県のライブバーで演奏したのが2月末

サンパチライブは7月末

問題は、相方が愛媛なのでおそらく当日の午前中しか一緒に練習できないというところ

しかし一度やると言ったからにはなんとかします(  ̄ー ̄ )

要練習です(笑)









イタリアに行ったときに出会ったバンドがすごく爽やかで、以来ずっと憧れてます

まあこんな爽やかさは出らんが(笑)

少しでも爽やかな演奏ができるように頑張ります  


Posted by ジョン at 19:49Comments(0)音楽

2013年07月07日

tori.com始動




今月27日に開催されるサンパチライブにむけて熊本で練習をしてきました

バンド名は

tori.com
(とりてんどっとこむ)

電話で申請するときの恥ずかしさと言ったらもう(笑)

サポートに入ってくれた2人に申し訳ない(笑)

しかし久しぶりのバンドサウンド!!

久しぶりのリードギター

すごい楽しかった(*´∇`*)









奮発して All Time Low と BUMP OF CHICKEN のライブDVD+CD買いました

これから研究します!






現在サンパチライブの出演者が少ないようです

ライブ可能な方、ぜひ出演お願いします(●´▽`●)



  


Posted by ジョン at 20:23Comments(0)音楽

2013年07月01日

とある町、とある場所




くっ・・・癒された(*´∇`*)









連れて帰りたかった・・・!!  


Posted by ジョン at 14:50Comments(0)

2013年06月27日

旧藏内邸




「凛」染みわたる

大正8年には全国6位の産出高までなった蔵内次郎作、保房、次郎兵衛三代の住宅で、出身地の築上町上深野に建てられた。炭坑主住宅としては古い明治30年代の建築で、大正時代に大増築されて、今も当時の状態をよく残しており、近代和風建築として規模や内容とも極めて優れている。とされる旧藏内邸へ行ってきました

仏間の「金唐革紙」と資料館以外は撮影可能でした

金唐革紙は国内でも数例しか現存しておらず、旧藏内邸は最古級のものだそうです

必見です









庭園、中庭、裏庭 全てが趣深く息をのみます









浴槽は白の大理石

床は白と緑の大理石

市松模様がモダンなデザインです









この部屋、まさかの脱衣所

今まで見た中で一番豪華な脱衣所でした









畳廊下から庭園を望みます

・・・庭の手入れ大変そう
余計な心配をしながらしばらく黄昏れました

今日は準備中になっていましたが、
大広間で庭園を眺めながらお茶と
甘い物を楽しむことができる様です

茶席利用したかった









旧藏内邸は一部の部屋を貸し切りにして
お茶会、教室、作品の発表会場などに
利用できるそうです

歴史ある空間を一般人も利用できるなんて。と感動





旧藏内邸

開館:9時30分~16時30分

休館:火曜・水曜(祝日の場合は開館)

入場料:一般300円、小・中学生100円

福岡県築上郡築上町大字上深野396  


Posted by ジョン at 19:08Comments(0)