スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2014年02月04日

ゆめぎんが




佐賀県立宇宙科学博物館ゆめぎんが

集客力は吉野ヶ里遺跡に次いで県内2位

満足度は県内1位

地元商店街や観光施設と連携して
地域活性に貢献する施設

愛読書「地域を変えるミュージアム」に
紹介されているのを見てからずっと
行ってみたいと思っていました









宇宙コーナーがかなり楽しい

宇宙飛行士の訓練を実際に30秒体験できたり

月面の重力を体験できたり

本物の隕石を触ったり

プラネタリウムや天体望遠鏡も体験できます



他のコーナーも小さい子に大人気

スピードガンで球速を測ってあまりのへぼさに衝撃を受けました、プロ野球選手すごい

犬の視界を体験できるブースもあり、
見た後もっと飼犬に優しくしようと思った(笑)









出張授業など学校教育にも力を入れていて、
科学を身近なものにする多様な入口が
用意されています

徹底した集客分析により満足度の高いイベントを
企画することで、地域一帯に相乗効果をもたらしている様です



佐賀県武雄市武雄町永島16351(無料駐車場500台)  


Posted by ジョン at 17:18Comments(0)

2014年02月01日

茅乃舎




土づくりからこだわった自家栽培の野菜を扱うレストラン

日曜のランチは1,2ヶ月前からでないと予約が取れないほどの人気だそうです










睦月のコース料理「種」

前菜

大地の恵みスープ

根菜の煮おろし

長野おばあちゃんの逸品

メイン(十穀鍋or十穀焼鍋or冬野菜とイトヨリのクリーム煮)

ご飯・味噌汁・香の物

デザート



野菜を使った和食が中心で非常に贅沢な味でした

特に耶馬渓産黒豚の入った十穀鍋が絶品

ご飯も当日籾すり・精米をしたひのひかりか、十穀米を選べます

納豆汁が上品で吃驚しました

アレルギーも事前に聞いてくれるので安心して食べられます









福岡の山深い里にたたずむ茅葺屋根に圧倒されます

日本家屋で土地の食べ物を味わう心地よさを体験できます

本当に美味しいお店は、たとえ山の中でも人が集まるんですね






〒811-2503

福岡県粕屋郡久山町大字猪野字櫛屋395-1

◆営業時間ご案内

レストラン 11:00~15:30・17:00~22:00

茶舎 11:00~22:00
定休日 毎週水曜日
(水曜日が祝日の場合はその翌日)

電話番号:092-976-2112  


Posted by ジョン at 18:21Comments(0)

2014年01月25日

空坊主




人生初、熱気球に乗って空を飛ぶという体験をしてきました

イカロス5号が日本で初の熱気球飛行に成功したのが1969年

割と最近です

高度によって風の吹く方向と強さが異なるため
上昇と下降しかできない熱気球は
パイロットと地上班が風を読みながら
高度を調整して移動します

かなり頭脳派のスポーツです









朝7時前

佐賀市内の河川敷にて

佐賀大学熱気球部のみなさんや
社会人の方々でいっぱいでした

天気が心配されていましたが
早朝はなんとか大丈夫の様で
助かりました









立ち上げも体験させてもらえることに

予想以上に重労働

球皮の中に入ってテンションだけ上がってまるで役に立たず(笑)









1時間のフライトで高度、1000mの景色も堪能できました

バルーンを上から見るなんて経験は滅多にできない

なんと30分のフライトで、5人家族が1ヶ月で使う量のプロパンガスを消費するそうです(°◇°;)









今回は曇りでしたが、快晴の日は高度1000mでこんな景色が見られるそうです

どうやら中津にも気球のチームがあるみたいです

気になる・・・(笑)

宇佐とかで飛ばすのかなあ











バルーンフェスタなどでよく下から眺めていましたが
まさか乗れる日が来るとは思っていませんでした

貴重な体験をさせていただいた佐賀大熱気球部の皆さんに感謝  


Posted by ジョン at 19:46Comments(0)

2014年01月23日

とり点通信




誰得 tori.com ライブ情報

3月2日に喫茶音猫にてライブを行います

tori.com 初の試み、電子ドラムを搬入します(笑)

そして今回、YouTubeにも載っている
憧れのギタリスト「m太郎」さんも
参加予定だそうです

3月2日のライブは無料で観ることができます

m太郎さんの演奏、一見の価値有りです!!  


Posted by ジョン at 17:58Comments(0)

2014年01月17日

たまごふわふわ




江戸時代から静岡県袋井市に伝わる日本最古の卵料理

文献にも「玉子ふわふわ」と記されている
将軍家のおもてなし料理だったそうです

日本で一番小さい歩くための道の駅「東海道どまん中茶屋」さんにていろいろ教えていただきました

いざ、遠州味処とりや茶屋さんで実食

材料が卵とダシだけなあって、
口の中でふわっと溶ける様な感覚と
素材本来の優しい味が楽しめます

350円のたまごふわふわを2人でわけてちょうどいいくらいでした

B-1グランプリにも参加した有名料理です

袋井市に訪れた際にはぜひ  


Posted by ジョン at 17:31Comments(0)

2014年01月14日

AILE cafe






大分県と福岡県の県境付近にある
AILE cafe に行って来ました

ケバブピラフを注文

最初はトルコ料理ということで
なんとなく構えてたところがありましたが、
日本人の口に合う非常に美味しい味付けでした

豆のスープも優しい味で美味しい

従業員が1人のため、料理の提供に時間が
かかる場合があります。とのことでしたが
特に問題はなく、むしろあのゆっくり落ち着ける
雰囲気が好きでした










カウンターが特に素適でした

今度は夜にも行ってみたい






AILE cafe

福岡県築上郡吉富町今吉12-1

定休日:月曜

【土・日】ランチ   11:30-15:00 (LO 14:30)
【火~日】ディナー 17:00-23:00 (LO 22:30)  


Posted by ジョン at 18:32Comments(0)

2014年01月09日

門前茶屋 のどか。




羅漢寺のすぐ近くにあるお店で
周りの景色も、店の雰囲気も
まさに長閑です

地どり鍋焼きうどん、ぜんざい、コーヒーを注文

ダシがほっと染み入る様な
優しい味で非常に美味しかったです

半熟卵も絶妙の加減

これはカレーうどんも気になるなあ

お店の看板メニュー「だんご汁定食」も今度食べようと思います









外の景色を眺めることができるカウンターがお気に入りです

ここに座って料理が届くまでの読書・・・最高









うどんを食べ終わる頃、そろそろぜんざいを頼もうかと思った直後

完璧なタイミングで登場

痒い所に手が届くサービス!!(笑)

このお店はデザートが豊富です

乳製品を食べきれない自分にも魅力的に見えました









味も良く、お値段もリーズナブル

「私の好きな観光地カフェ」で雑誌に取り上げられたのも納得です

とても癒されるカフェでした









門前茶屋 のどか

大分県中津市本耶馬溪町羅漢寺

電話番号:0979-52-2267

定休日:毎週火曜

営業時間:AM10:00~PM7:00  


Posted by ジョン at 16:27Comments(0)

2014年01月07日

天富来 ほん多




前々から行きたかった天ぷら屋「ほん多」さんにようやく行けました

お勧めランチを注文

こんな時に限って一眼を忘れるとは・・・









食後のデザートとコーヒーも入れて750円

美味しい天ぷらだったので天丼にも期待

次は天丼を食べてみようと思います




天富来 ほん多

大分県中津市大字蛎瀬849-1

電話番号:0979-22-1617  


Posted by ジョン at 18:34Comments(0)

2014年01月03日

謹賀新年




明けましておめでとうございます

元旦に羅漢寺へ初詣に行ってきました








以前は宇佐神宮によく行っていましたが、
最近は専ら羅漢寺です

約1300年前から始まったとされる
お寺で、全国の羅漢寺の総本山です

洞窟には3700体以上の石仏が安置されているそうです










300円を払うと本堂の2階に上れます










建物を出て、屋根の上の橋を渡ったり
階段を下りて建物の中に入って行ったり
この非日常的な風景が結構好きです









境内には願い事を記したしゃもじがたくさん打ちつけられています

しゃもじで願い事をすくう(救う)ということらしいです

これを大学の講義中、英語でスピーチするのに非常に苦労した記憶があります(笑)








リフトで初詣もなかなか斬新で面白いです

おすすめ  


Posted by ジョン at 17:46Comments(0)

2013年12月31日

お世話になりました




愛媛にて弾丸で忘年会に2つ参加してきました

イタリア旅行ぶりにメンバーが
全員集まり、大変楽しい時間を
過ごせました


今年はイタリアへ旅行に行ったり、
All Time Lowのライブを観ただけでなく

愛媛のライブバー、三毛猫ライブ、
サンパチライブ、コスモス祭り等の
ライブに参加でき非常に充実した一年でした

春から社会人になりますが、
今年以上にライブの機会が持てると幸せです

2014年も楽しみにしているイベントが盛りだくさんなので追っていきます(笑)

1年間多くの方のお世話になりました

来年もよろしくお願いします

よいお年を  


Posted by ジョン at 14:37Comments(0)

2013年12月28日

盲導犬

盲導犬に会ってきました

盲導犬に対する理解は進んできているようですが、盲導犬のトレーニング場所の充実も進んでいけば良いなあと感じました

それにしてもなんて賢いんだ

うちの犬ときたら…(笑)  


Posted by ジョン at 09:39Comments(0)

2013年12月24日

大分玖珠温泉 湯の森くす




玖珠町にあるこじんまりとした温泉「湯の森くす」へ行ってきました

予想外の雪に吃驚










露天風呂に金色のモール泉・・・癒されます

星を見ながら寝風呂もできるそうです

贅沢

落ち着いた雰囲気で、
空気も澄んでいて、
とても心地いいです

家族風呂もありました







また、温泉のすぐ近くには、
焙煎技術が世界一と認められた人の
豆で珈琲を提供してくれるカフェ
「ひだまり」もあります

ランチも美味しくお勧めです









湯の森くす 大分県玖珠郡玖珠町大字森5122-2


旬菜cafeひだまり 大分県玖珠郡玖珠町大字森5199-2   


Posted by ジョン at 01:31Comments(0)温泉巡り

2013年12月21日

X'mas JAZZ LIVE




喫茶音猫さんで山本ヤマカルテットクリスマスジャズライブを観てきました

最高の2時間30分

演奏終了後も感動が冷めやらず、
ライブの話で盛り上がりました

来場者数も過去最高だったそうです

今年はライブをする機会も、
ライブを見る機会も非常に多く
満足していましたが、最後に
これを見れて幸せでした  


Posted by ジョン at 01:18Comments(0)音楽

2013年12月10日

たまごの自動販売機




宇佐でたまごの自動販売機を発見(笑)









朝採れた卵が20個で400円

今度たまご切れたら買ってみよう  


Posted by ジョン at 15:08Comments(0)

2013年11月26日

ことことや




湯布院に行ったら寄るカフェ

桃のシャーベットが絶品

金鱗湖から少し離れていますが、
その分物静かで落ち着きます

珈琲を入れている銅製ポットがいい感じ








鍵屋のジャムは有名で、
お土産の定番となっていますが、
そのジャムはここで作られているそうです

ここのジャムは本当に美味しい

コンポートもかなりの人気の様です

昔はクラシックな店内で、
現在はモダンなカフェになっています









ことことや

大分県由布市湯布院町大字川上3000-1

営業時間:10:00~18:00

定休日:火曜日  


Posted by ジョン at 00:24Comments(0)

2013年11月22日

神護寺




耶馬渓が紅葉で賑わっていますが、八面山も意外に凄い。

テレビで紹介されたのもあってか結構人が多かったです









耶馬渓とはまた一味違って良い









神護寺も紅葉の見頃を迎えています

ここで満足される方もいると思いますが









山頂に向かう道も綺麗です  


Posted by ジョン at 21:22Comments(0)

2013年11月21日

コピ・ルアック




アジアなどのジャングルに生息する
ジャコウネコは最も甘く最も熟した
珈琲豆を食べるとされ

そのジャコウネコの排泄物から
未消化の豆を取り出し、洗浄し、
焙煎して得られる豆

お店で飲めば一杯数千円する幻の珈琲です









凄いのは芳醇な香り

他のコーヒーに比べて別次元です

飲む前にいろんな雑念が入りますが
味は意外にあっさりで飲みやすいです




ちなみに、さらに高い珈琲豆は
タイの象の糞からとれる
ブラックアイボリー

これはまた勇気がいるなあ(笑)  


Posted by ジョン at 20:16Comments(0)珈琲

2013年11月18日

豊築丸




前々から噂を聞いていた
漁師食堂「うのしま豊築丸」へ

時期によってとれる魚が変わるため
メニューも変わるお店

今回は蟹シーズンということで
カニ飯定食を注文

美味しくて贅沢な料理でした

ちなみに

豊前本ガニ定食は大人気ですでに売り切れでした

サワラ定食も美味しそうだったなあ

そして、牡蠣シーズンには牡蠣小屋になるようです

近々また行こう。







福岡県豊前市宇島76-31

営業時間:11時~14時(売れ切れ次第)

定休日:月曜  


Posted by ジョン at 22:27Comments(0)

2013年11月14日

一目八景



紅葉の名勝、深耶馬渓の一目八景

楓が見頃になっていて綺麗でした








この時点でこの人の多さ

ツアーの人や海外からの観光客もいました

日曜が凄そう・・・(笑)

毎年大渋滞するのも納得









展望台を目指します









道中凄い看板を発見

自己責任(笑)

気になるので自己責任で見晴らし台へ寄り道









しかし、本当に足場が悪くて怖い

この後、写真を撮ってる余裕がなくなりました










見晴らし台からの眺め

ご夫婦とまだかまだかと言いながら、
苦労して登った甲斐がありました

ただ、帰りが地獄です(笑)










そして展望台へ









青の洞門等、この時期の奇岩奇峰は特に凄い景観です

駐車場は300台分あり、平日は空きがあるそうです

休日は11時を過ぎると車が渋滞して、
深耶馬渓に近づくのも困難になるらしい・・・
要注意です

しかし紅葉シーズン1回は来ておきたい。






  


Posted by ジョン at 19:44Comments(0)

2013年11月13日

秋の羅漢寺




紅葉を見にツーリング

青の洞門はまだ少し早かったので羅漢寺へ

まだピークではないようでしたが、
本堂の紅葉はかなり綺麗でした

しかしそろそろバイクは寒い






  


Posted by ジョン at 23:54Comments(2)